対四間飛車5筋位取り[1]


Top 前の章へ 次の章へ
 本章から対四間飛車5筋位取り戦法を御紹介して行く事に致します。四間飛車側が 5筋の歩を突かない場合に採用する居飛車側の作戦です。

「図1」までの手順

▲7六歩 ▽3四歩  ▲2六歩  ▽4四歩 ▲4八銀  ▽4二飛
▲5六歩 ▽9四歩  ▲9六歩  ▽7二銀 ▲6八玉  ▽3二銀
▲7八玉 ▽6二玉  ▲5八金右 ▽7一玉 ▲3六歩  ▽8二玉
▲6八銀 ▽5二金左 ▲2五歩  ▽3三角 ▲5七銀左 ▽4三銀
▲5五歩

「図1」


 先手の▲5七銀左に対して▽4三銀と上がった後手の対抗型に▲5五歩と5筋の歩を 突いた手が中央を制圧し、振り飛車の捌きを封じようとする5筋位取り戦法の意思表示です。

「図1」から「図2」までの手順

▽6四歩 ▲5六銀 ▽7四歩 ▲3七桂
▽1二香 ▲4六歩 ▽4一飛

「図2」


 この▲5七銀左型での5筋位取りは、主力となる狙いが▲4六歩 ▲3七桂として次に ▲4五歩 ▽同歩 ▲同桂 ▽4四角と角を動かして▲2四歩と言う物ですが、これには ▽1ニ香 ▽4一飛と言う「図2」が四間飛車側最善の布陣です 他に「図1」では ▽4五歩と突き▲5六銀に▽4四銀と対抗する手段も有りますが、先手が4五の地点に 戦力を集中しているので、この位は逆に争点を与えて維持するのが難しいでしょう。 「図2」までの手順中で注意すべき事は、先に▽4一飛とすると▲7九角と引かれて 困る事です 必ず▽1ニ香を先にし、▲4六歩を見てから▽4一飛とします。

「図2」から「図3」までの手順

▲4五歩 ▽同 歩 ▲2四歩  ▽同 歩
▲4五桂 ▽5一角 ▲4二歩  ▽同 角
▲5四歩 ▽同 銀 ▲2二角成 ▽4五銀
▲3二馬 ▽5六銀 ▲4一馬  ▽3三角
▲7七桂 ▽7五歩

「図3」




 この最強の布陣に前述の▲4五桂の仕掛けは無理筋となります。手順中▽4五銀を▲同銀は ▽3三角 ▲同馬 ▽同桂で後手勝勢となります。▲3二馬には思い切って▽5六銀と 飛車を見切り、以下「図3」では、やはり後手勝勢の局面です。

「図2」から「図4」までの手順

▲4五歩  ▽同 歩  ▲同 銀 ▽4四歩 ▲5六銀  ▽6三金  ▲7九角 ▽4二飛 ▲2四歩  ▽同 歩  ▲同 角 ▽2二飛 ▲3三角成 ▽2八飛成 ▲4三馬

「図4」




 「図2」から▲4五歩 ▽同歩に▲同銀と歩交換をしておくのが先手側の正しい手段です。 これに対して▽4四歩と打ってしまうと四間飛車側は動き難い将棋となってしまいます。 高美濃の好形に進展させるのが、振り飛車の持久戦時の手段ですが、▽6三金と 上がった瞬間に4三の銀が浮き「図4」までの仕掛けが成立してしまいます。 もちろん▽4ニ飛などとすると、すかさず▲4五歩から▲4五桂の攻め筋を喰らいます。 こう言う展開が位取りに対して最も拙いのです。▽4四歩 ▲5六銀となった時点で 後手の作戦負けと言えます。この先手の攻めに対しての正しい応手は次章で。


Top ページの先頭へ 前の章へ 次の章へ