相振り飛車 向かい飛車vs四間飛車


Top 前の章へ 次の章へ
 本章では先手の向かい飛車に後手側が四間飛車に振った場合の攻防を見て頂く事にします。

「図1」までの手順

▲7六歩 ▽3四歩 ▲6六歩 ▽4四歩 ▲6八銀 ▽4二飛
▲6七銀


「図1」


 ▲6六歩に▽4四歩と後手も角道を止めて同型に進み▲6八銀に▽4二飛と早々と四間飛車に振って来ます。

「図1」から「図2」までの手順

▽4五歩 ▲5六銀 ▽4六歩 ▲同 歩
▽同 飛 ▲4八飛 ▽同飛成 ▲同 金


「図2」


 ▽4五歩から▽4六歩と、 いきなり4筋の歩交換をして来る手が気になる所ですが「図2」まで飛車交換となった局面は手得で先手が指しやすい形勢と言えます。

「図1」から「図3」までの手順

▽3二銀 ▲7七角 ▽4三銀 ▲8八飛
▽8二銀 ▲7五歩 ▽6二玉 ▲8六歩
▽7二玉 ▲8五歩 ▽5二金左 ▲8四歩
▽同 歩 ▲同 飛 ▽8三歩 ▲8六飛
▽4五歩 ▲3八銀 ▽5四銀 ▲4八玉
▽4六歩 ▲同 歩 ▽同 飛 ▲4七歩
▽4二飛 ▲3九玉 ▽3三角 ▲5八金左
▽1四歩 ▲1六歩 ▽9四歩 ▲9六歩
▽6二金上 ▲5六銀

「図3」


 四間飛車側から序盤早々に攻めに出るのは無理なので持久戦にします。 対して▽8二銀に▲7五歩とするのがポイントで、これで後手の玉型に制約を加えるのです。 これを怠ると▽7四歩から▽7三銀と矢倉に組む手を狙われます。 先手は8筋の歩を交換し、後手も4筋の歩交換に出ますが、 ▽4四飛と浮き飛車にするのは先手の角筋に入り危険なので▽4二飛と深く引くしかありません。 この浮き飛車にし難いと言うのが四間飛車の弱点です。 先手側は対四間飛車には美濃囲いに組む方が、4筋が固く金無双より安心と言えます。

「図3」から「図4」までの手順

▽2四歩 ▲6五歩 ▽2五歩 ▲3三角成
▽同 桂 ▲6六角 ▽4三飛 ▲7七桂
▽1二香 ▲6四歩 ▽同 歩 ▲6五歩
▽同 歩 ▲同 銀 ▽同 銀 ▲同 桂
▽6四歩 ▲4四銀 ▽4一飛 ▲5三桂成


「図4」


 ▲6五歩と角道を開き、角交換から▲6六角と再度角を打つのが有力な手段です。 以下「図4」までは一例ですが、玉頭を直接狙える向かい飛車の方が戦型的に勝っているようです。


Top ページの先頭へ 前の章へ 次の章へ