角換り棒銀戦法[1]


Top 前の章へ 次の章へ
 まず角換り戦法の手始めとして棒銀戦法の解説から行って見たいと思います。


「図1」


 「図1」は(角換りパターン1)です。

「図1」から「図2」までの手順

▲3八銀 ▽7二銀 ▲2七銀 ▽6四歩 ▲2六銀
▽1四歩 ▲1六歩 ▽6三銀 ▲1五歩 ▽同 歩
▲同 銀 ▽同 香 ▲同 香 ▽1三歩 ▲1二歩
▽2二銀 ▲1一歩成 ▽同 銀 ▲8四香
▽同 飛 ▲6六角
「図2」


 「図1」の(角換りパターン1)から「図2」までは途中変化は有りますが、 角換り棒銀の最も基本となる定跡です。▽1四歩と突き先手の▲1五銀を拒否した手に▲1六歩から端攻めに出るのは 12章でも解説した棒銀の常套手段で、その後の▲1二歩も広く応用の利く手筋です。 以下▲6六角まで先手が勝勢となります。棒銀に腰掛け銀模様の▽6三銀は得策では無いのです。

「図1」から「図3」までの手順

▲3八銀 ▽7二銀 ▲2七銀 ▽7四歩 ▲2六銀
▽1四歩 ▲1六歩 ▽7三銀 ▲1五歩 ▽同 歩
▲同 銀 ▽同 香 ▲同 香
「図3」


 「図3」は先手の棒銀に、後手が▽7三銀と早繰り銀模様に来たのに対し「図2」までと同様▲1五歩と端攻めに出て、 以下銀香交換となった局面です。ここから後手には▽1三歩と▽1六歩の2つの手段が有ります。

「図3」から「図4」までの手順

▽1三歩 ▲1二歩 ▽2二銀 ▲1一歩成
▽同 銀 ▲8四香 ▽同 飛 ▲6六角 ▽2二銀
▲8四角 ▽同 銀 ▲8二飛 ▽6二角
▲8一飛成 ▽7二銀 ▲9一龍 ▽6四角
▲8二香 ▽7三角上
「図4」


 ▽1三歩に「図2」までと同じように▲1二歩から▲8四香と攻めますが、 今度は後手陣に隙が無く「図4」では次に▽8二角で香を取って飛車を殺す手と▽3七角成 ▲同桂 ▽同角成 ▲4八飛 ▽3六桂と攻め込む手の両方の狙いが有り、 後手が有利な局面です。7三の銀が8四に利いている為に▽6三銀型に対する定跡手順は無理筋となるのです。 ▽1三歩には▲1九香と打ってから▲6八玉として端攻めの機会を窺うなどと言った展開になるでしょうが、 いずれにしても難解な将棋となります。


Top ページの先頭へ 前の章へ 次の章へ