英春流19手定跡


Top 前の章へ 次の章へ
 今回は横歩取りと外れますが、この後の章で解説する後手側が、横歩取り模様から先手を挑発する奇襲戦法のための予備知識として、 元奨励会員(プロ養成機関の所属会員)でアマ強豪の鈴木英春氏が創案した”19手定跡”を御紹介します。

「図1」までの手順

▲7六歩 ▽3四歩 ▲4八銀 ▽8四歩 ▲5六歩 ▽8五歩
▲5七銀


「図1」


 飛車先を突かず▲4八銀と上がるのが”英春流”(えいしゅんりゅう)と呼ばれる作戦です。 後手番でも▽6二銀とする事になります。▽8五歩と伸ばして来た手にも平然と▲5七銀と上がります。

「図1」から「図2」までの手順

▽8六歩 ▲同 歩 ▽同 飛 ▲2二角成▽同 銀
▲7七角 ▽8九飛成▲2二角成▽3三角
「図2」


 ▽8六歩からの飛車先交換に▲2二角成から▲7七角 勢い後手も▽8九飛成、 そして▲2二角成に▽3三角と合わせる。激しく飛車角が飛び交います。

「図2」から「図3」までの手順

▲2一馬 ▽9九角成 ▲5五桂
「図3」

 ▽3三角に角を交換せず▲2一馬 そして▽9九角成に▲5五桂打。後手も飛車角が成れて良い勝負のようですが、 「図3」の19手目で▲5五桂と打った局面では先手が勝勢となっています。 この手は▲6三桂不成の王手銀取りが狙いなので受けなければなりませんが、そこで▲1一馬とされると後手の銀損になるのです。

 もちろん手順中にも変化は有りますが、それも含めて、この先手の飛車先交換を誘う必殺の手順を”19手定跡”と呼びます。
 この変化は他の将棋にも似た手順が現れますが、19手定跡が最も代表的です。これを踏まえたうえで次章で解説する、 横歩取り模様からの後手の奇襲戦法を見て頂きたいと思います。


Top ページの先頭へ 前の章へ 次の章へ