四間飛車戦法 戦闘編[1]


Top 前の章へ 次の章へ
 ”振り飛車には急戦を狙え”と言う将棋格言が有ります。
最近では居飛車側も玉を固める9章で御紹介した居飛車穴熊などが有り、対振り飛車の持久戦手段も多くなりましたが、 急戦が有力な対抗策で有る事に変わりはありません。

「図1」


 「図1」は前章の駒組み編「図2」と同一局面です。ここまでの手順はやはりそちらを見て頂く事として、 ここから先手が仕掛ける手順を進めて行きますが、今回は四間飛車側の解説なので居飛車の急戦に見事に応戦して有利に導いて行くまでを御紹介します。

「図1」から「図2」までの手順

▲3八飛  ▽3二飛  ▲3五歩  ▽同 歩
▲4六銀  ▽4五歩  ▲3三角成 ▽同 飛
▲3五銀  ▽3七歩  ▲同 飛  ▽2八角
▲3四歩  ▽3二飛  ▲3六飛  ▽1九角成
▲3七桂  ▽1八馬  ▲2六飛  ▽3四銀
▲同 銀  ▽同 飛
「図2」


 四間飛車に対する急戦策として、角頭を狙うと言うのは有力な仕掛けです。
そして攻められそうな場所に飛車を予め持って行くと言うのが四間飛車、と言うより振り飛車側の常套手段となります。

 ▲4六銀と攻め駒に銀の援軍を送って来た瞬間に▽4五歩とカウンターを放つのが第二弾の迎撃法で、 角を交換して▲3五銀と進出した時に▽3七歩と打ったのが優勢を決定づける決め手となります。
飛車を逃げると銀が取られるので▲同飛と取る一手ですが、以下「図2」まで、駒得で馬を作った上に飛車の働きにも大きな差が有り、後手優勢の局面です。

 ▲3五歩 ▽同歩に▲4六銀とせず 単に▲同飛と飛車で歩の交換をするのは▽2二角が好手で、▲3二飛成と飛車交換する一手となり▽同銀で「図3」
「図3」
 この局面も四間飛車側に飛車を打ち込む隙が全く無いのに比べ、居飛車側には2七或いは2八など飛車打ち込みの隙が多く、 やはり後手優勢となります。”飛車交換は振り飛車有利”と言うのが急戦の場合は定跡となっています。


Top ページの先頭へ 前の章へ 次の章へ