若 葉 亭
[トップに戻る] [記事リスト] [新着記事] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

タイトル 【戦法図鑑】197 藤井システムVS居飛車穴熊[1]
投稿日: 2016/01/19(Tue) 23:45
投稿者千鳥銀

本章から長い激戦を展開する事になった居飛車穴熊対藤井システムの解説に入ります。
その前に四間飛車側も、簡単に理想形にはさせない工夫をした駒組みをするように
なった事は前章までにご紹介しましたが、更に有力だった作戦で今でも形に拠っては
応用される手段を見て頂き、居飛穴対藤井システムの激闘をご紹介します。

「図1」までの手順

▲7六歩    ▽3四歩    ▲2六歩    ▽4四歩    ▲4八銀    ▽3二銀
▲5六歩    ▽4二飛    ▲6八玉    ▽6二玉    ▲7八玉    ▽7二玉
▲5七銀    ▽8二玉    ▲7七角    ▽3三角    ▲2五歩    ▽7二銀
▲8八玉    ▽5二金左  ▲9八香    ▽4五歩    ▲6六歩    ▽3五歩
▲9九玉    ▽4四飛    ▲5八金右  ▽3四飛    ▲2六飛    ▽3六歩
▲同 歩    ▽4四角    ▲2八飛    ▽3六飛    ▲3七歩    ▽2六飛

「図1」

後手の持駒:歩 
  9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂 ・v金 ・ ・ ・v桂v香|一
| ・v玉v銀 ・v金 ・v銀 ・ ・|二
|v歩v歩v歩v歩v歩 ・ ・v歩v歩|三
| ・ ・ ・ ・ ・v角 ・ ・ ・|四
| ・ ・ ・ ・ ・v歩 ・ 歩 ・|五
| ・ ・ 歩 歩 歩 ・ ・v飛 ・|六
| 歩 歩 角 ・ 銀 歩 歩 ・ 歩|七
| 香 ・ ・ ・ 金 ・ ・ 飛 ・|八
| 玉 桂 銀 金 ・ ・ ・ 桂 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:なし
手数=36  △2六飛  まで

居飛車穴熊側が漠然と穴熊完成を目指すと、▽4五歩から▽3五歩と浮き飛車から
石田流のような形を組み上げられる立石流四間飛車で主導権を握られる事になります。
後にご紹介しますがアマ強豪の立石勝巳さんの創案に拠る、非常に強力な攻撃力を
有する戦法です。流石の居飛穴もすんなり組ませてしまっては好きに攻められてしまいます。

「図2」までの手順

▲7六歩    ▽3四歩    ▲2六歩    ▽4四歩    ▲4八銀    ▽3二銀
▲5六歩    ▽4二飛    ▲6八玉    ▽6二玉    ▲7八玉    ▽7二玉
▲5八金右  ▽8二玉    ▲2五歩    ▽3三角    ▲5七銀    ▽7二銀
▲7七角    ▽5二金左  ▲8八玉    ▽6四歩    ▲9八香    ▽4五歩
▲6六歩    ▽3五歩    ▲7八金    ▽4四飛    ▲6五歩

「図2」

後手の持駒:なし
  9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂 ・v金 ・ ・ ・v桂v香|一
| ・v玉v銀 ・v金 ・v銀 ・ ・|二
|v歩v歩v歩 ・v歩 ・v角v歩v歩|三
| ・ ・ ・v歩 ・v飛 ・ ・ ・|四
| ・ ・ ・ 歩 ・v歩v歩 歩 ・|五
| ・ ・ 歩 ・ 歩 ・ ・ ・ ・|六
| 歩 歩 角 ・ 銀 歩 歩 ・ 歩|七
| 香 玉 金 ・ 金 ・ ・ 飛 ・|八
| ・ 桂 銀 ・ ・ ・ ・ 桂 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:なし
手数=29  ▲6五歩  まで

四間飛車側の工夫に拠って穴熊側も、慎重な駒組みが求められて来ました。
ストレートに相手の動きに呼応せず穴熊に組み上げていると「図1」までのような
攻撃形を作られ、穴熊完成前に速攻されたりするので、先に▲5八金右から
▲7八金と速攻を警戒しながら組み上げ、「図1」までの立石流を狙って来たら
▲6五歩と迎え撃つ用意をするようになったのです。「図2」では居飛車側の
指し易い形勢になっています。ただこの警戒をさせる事に拠って居飛穴の理想形
四枚穴熊を阻止する事が出来たのが大きいのです。そして簡単に穴熊に組ませない。
これが四間飛車に関わらず現在の振り飛車の基本姿勢となるのです。
それではいよいよ藤井システムの登場です。

「図3」までの手順

▲7六歩    ▽3四歩    ▲2六歩    ▽4四歩    ▲4八銀    ▽4二飛
▲6八玉    ▽9四歩    ▲7八玉    ▽9五歩    ▲5六歩    ▽7二銀
▲5八金右  ▽5二金左  ▲2五歩    ▽3三角    ▲5七銀    ▽3二銀

「図3」

後手の持駒:なし
  9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂 ・v金v玉 ・ ・v桂v香|一
| ・ ・v銀 ・v金v飛v銀 ・ ・|二
| ・v歩v歩v歩v歩 ・v角v歩v歩|三
| ・ ・ ・ ・ ・v歩v歩 ・ ・|四
|v歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・ 歩 ・|五
| ・ ・ 歩 ・ 歩 ・ ・ ・ ・|六
| 歩 歩 ・ 歩 銀 歩 歩 ・ 歩|七
| ・ 角 玉 ・ 金 ・ ・ 飛 ・|八
| 香 桂 銀 金 ・ ・ ・ 桂 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:なし
手数=18  △3二銀  まで

それまでの四間飛車と違い▽4二飛と振った後、▽9六歩から▽9五歩と
先に端を突き越し▽7二銀 ▽5二金左と美濃囲いを完成させても玉が入城せず
居玉のままと、現在は普通に見えるこの動きが当時センセーショナルでこの後
居飛車穴熊側を苦しめる事になるのです。

「図3」から「図4」までの手順

▲6六歩    ▽4五歩    ▲7七角    ▽6四歩    ▲8八玉    ▽7四歩
▲9八香    ▽7三桂    ▲9九玉    ▽6五歩    ▲同 歩    ▽7七角成
▲同 桂    ▽7五歩    ▲同 歩    ▽4六歩    ▲同 歩    ▽9六歩
▲同 歩    ▽同 香    ▲同 香    ▽7六歩

「図4」

後手の持駒:角 
  9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
| ・ ・ ・v金v玉 ・ ・v桂v香|一
| ・ ・v銀 ・v金v飛v銀 ・ ・|二
| ・v歩v桂 ・v歩 ・ ・v歩v歩|三
| ・ ・ ・ ・ ・ ・v歩 ・ ・|四
| ・ ・ 歩 歩 ・ ・ ・ 歩 ・|五
| 香 ・v歩 ・ 歩 歩 ・ ・ ・|六
| ・ 歩 桂 ・ 銀 ・ 歩 ・ 歩|七
| ・ ・ ・ ・ 金 ・ ・ 飛 ・|八
| 玉 ・ 銀 金 ・ ・ ・ 桂 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:角 香 歩四 
手数=40  △7六歩  まで

「図1」の立石流を警戒しながらも「図3」から穴熊を目指しますが、これは藤井システムの
餌食となり、「図4」までは一例ですが既に先手側は崩壊となっています。
このような闘いになった時に、6〜9筋が戦場となり後手側の居玉は逆に良い形になるのです。
次章から、穴熊側の工夫とまたそれを打破する藤井システムの対抗策をご紹介して行きます。


- 関連一覧ツリー (▼ をクリックするとツリー全体を一括表示します)

- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ
タイトル
メッセージ   図表モード 手動改行 強制改行  
参照先−(入力禁止です)
暗証キー (英数字で8文字以内)
  プレビュー

- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー